@charset "UTF-8";
/* CSS Document */

body {
	margin: 0;
	padding: 0;
	background-color: #FFF;
	background-image: url(../image/bg-1.png);
	background-repeat: repeat-x;
	font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "メイリオ", Meiryo, Osaka, "ＭＳ Ｐゴシック", "MS PGothic", sans-serif;
	line-height: 1.5em;
}



/* ~~ この固定幅コンテナが他の div を囲みます。~~ */
.container {
	width: 1020px;
	background: #FFF; /* 幅に加え、両側を自動値とすることで、レイアウトが中央に揃います。 */
	margin-top: 0;
	margin-right: auto;
	margin-bottom: 0;
	margin-left: auto;
}

/* ~~ ヘッダーには幅は指定されません。ヘッダーはレイアウトの幅全体まで広がります。ヘッダーには、ユーザー独自のリンクされたロゴに置き換えられるイメージプレースホルダーが含まれます。~~ */
.header {
	background-image: url(../image/header-bg-1.png);
	height: 268px;
	background-repeat: no-repeat;
}
.header-top {
	height: 22px;
	margin-top: 13px;
}
.header-logo {
	height: 152px;
	padding-top: 17px;
}
.header-menu {
	height: 49px;
	margin-top: 15px;
}
.content-frame {
	background-image: url(../image/con-header-bg-1.png);
	background-repeat: no-repeat;
	padding-top: 4px;
	width: 1020px;
}
.content-bg {
	background-image: url(../image/con-bg-1.png);
	background-repeat: repeat-y;
	width: 938px;
	padding-left: 41px;
	background-position: 41px;
}

/* ~~ これはレイアウト情報です。~~ 

1) 余白は、div の上部または下部にのみ配置されます。この div 内のエレメントには、それ自体に余白があるので、ボックスモデル計算を行う必要がありません。ただし、div 自体に両側の余白やボーダーを指定した場合、その値が加算されたものが合計幅になることに注意してください。div 内のエレメントの余白を削除し、さらにその div 内に、全体のデザインに必要な幅や余白を指定していない 2 つ目の div を追加することもできます。

*/

.content {
	background-image: url(../image/con-header-1.png);
	background-repeat: no-repeat;
	width: 880px;
	padding-top: 29px;
	padding-left: 29px;
	padding-right: 29px;
}
.content-bottom {
	background-image: url(../image/con-bottom-1.png);
	background-repeat: no-repeat;
	width: 939px;
	margin-left: 41px;
	height: 34px;
}

/* ~~ フッター ~~ */
.footer {
	padding: 10px 0;
	text-align: center;
	color: #999;
}
.footer-menu {
	text-align: center;
	height: 42px;
	width: 939px;
	margin-left: 41px;
}
.topic {
	height: 50px;
	width: 240px;
	float: left;
	margin-top: 50px;
	margin-left: 65px;
	color: #DC1978;
	font-weight: bold;
	font-size: 14px;
	line-height: 1.5em;
}

.topic a{
    text-decoration:none;
}s

.topic a:link{
    color: #1111cc;
}

.topic a:visited {
    color: #111199;
}

.topic a:hover {
    color: #cc1111;
    text-decoration:underline;
}

.topic_large {
	height: 50px;
	width: 240px;
	float: left;
	margin-top: 50px;
	margin-left: 65px;
	color: #DC1978;
	font-weight: bold;
	font-size: 18px;
	line-height: 1.5em;
}

.topic_large a:link{
    color: #1111cc;
}

.topic_large a:visited {
    color: #111199;
}

.topic_large a:hover {
    color: #cc1111;
    text-decoration:underline;
}

/* ~~ その他の float/clear クラス ~~ */
.fltrt {  /* このクラスを使用すると、ページ内でエレメントを右にフローティングさせることができます。フローティングさせるエレメントは、ページ内で横に並べて表示するエレメントの前に指定する必要があります。 */
	float: right;
	margin-left: 8px;
}
.fltlft { /* このクラスを使用すると、ページ内でエレメントを左にフローティングさせることができます。フローティングさせるエレメントは、ページ内で横に並べて表示するエレメントの前に指定する必要があります。 */
	float: left;
	margin-right: 8px;
}
.clearfloat { /* このクラスは、#footer が #container から削除されているか取り出されている場合に、<br /> または空の div で、フローティングさせる最後の div に続く最後のエレメントとして (#container 内に) 配置できます。 */
	clear:both;
	height:0;
	font-size: 1px;
	line-height: 0px;
}

/* kawano */

.pmark {
	list-style-image:("../image/pmark_16.png");
}

.bgcolor-gray1 {
    background-color: #eeeeee;
}

img{
	vertical-align:top;
}

/*===============================================*
*	clearfix
*===============================================*/
.clear{
clear: both;
}
.clearfix:after {
display: block;
clear: both;
height: 0;
visibility: hidden;
content: ".";
}
.clearfix {
zoom: 1;
}
