デブサミ(Developers Summit)2011でコミPo! (コミポ)の講演があります

2月17日(木)と18日(金)の2日間、Developers Summit2011というイベントが目黒で開催されます。通称「デブサミ」というこのイベントは、今年で9回目を迎えるソフトウェア技術者向けのイベントで、2日間を通して様々なセッションが行われます。セッション内容もモバイルやスマートフォンに関すること、Webサービスに関することなど幅広く設定されています。

そのデブサミの2日目、18日(金)にコミPo! 製作委員長である田中圭一と、開発ディレクターである小野知之の二人が「前例のないソフトウェアを作る!コミPo! 開発秘話」と題した講演を行うことになりました。

時間は15:25~16:15。イベントそのものは入場無料ですが、セッションを聞くためには参加登録が必要です。デブサミのページから登録できますので当日ご来場の方は事前にご登録下さい。(デブサミのページに飛びます)

なお、当日は講演の後、田中圭一のサイン会も開催予定です。

ちなみに、田中委員長も小野さんも何を話そうか、どこまで話そうか、結構悩んでるみたいです。コミPo! のトークライブも予定されていますが、そちらとはちょっと毛色が違いますからね。

【中の人】

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ: ,

オモコロさんにコミPo! (コミポ)のコラボコンテンツが登場!

お笑いには「シュールな笑い」というものがあります。突拍子もない事や、不条理な話で笑いをとるという、アレです。

ここ数年でシュールな笑いはお笑いの分野だけではなく、漫画やアニメなどの分野でも当たり前に見られるようになってきました。実際、コミPo! を使い、シュールな作品を作られている方もたくさんいらっしゃいます。

そんな笑いの要素が、サイトの各所にちりばめられていると言ってもいいオモコロさんで、コミPo! を使ったコンテンツがスタートすることになりました。

オモコロさんは、2005年10月に開設した、平日毎日更新のお馬鹿サイトです。(注:サイトにそう書いてあります)
35人の個性的なメンバーが毎日30以上のコンテンツを更新しています。どのコンテンツを覗いてみても、一癖も二癖もあるコンテンツばかりが揃っています。

例えば、中学で習う英文法を敢えて「痛い」使い回しでおさらいする「痛い中学英語」や、週に一度、読者投稿形式でテストを行い、読者の「大喜利力検定」を行う「県立ゴミ中・豆テスト」などなど…クスッとくるものから爆笑を誘うものまで、実に幅広い取りそろえになっています。

今回コミPo! が取り上げられるのは「コミPo! いじり倒し委員会」というコンテンツ。画力的に微妙な* オモコロライター6人がコミPo! を使ってマンガを作り、「オモコロ漫画」という別コンテンツでマンガを制作している別のライターさんがコメントを寄せる、という形で進んでいくようです。

*コンテンツの中ではもっとキツイ表現で書いてありますが、やんわりとした表現に直しています。

コミPo! を使えば誰でも簡単にマンガを作る事ができる、というのはご承知の通り。しかし、そこはオモコロです。シュール感漂う作品がいきなり登場して、読者の度肝を抜きにかかってきています。実際の作品は是非オモコロさんのページでご覧下さい。毎週月曜と木曜に更新されます。

_

オモコロさんのページはこちら
オモコロ - あたまゆるゆるインターネットhttp://omocoro.jp/

【中の人】

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ: , , ,

【コミPo! 応援隊専用 3Dアイテム Vol. 2】『冬・バレンタインセット』公開!

コミPo!にユーザー登録すると「コミPo! 応援隊」の一員になる事ができます。

そして、応援隊の一員になると追加データのダウンロードができる特典がある事は以前の第一弾コンテンツの際にご説明させていただいたとおりです。前回は年末の配信だったこともあり、クリスマスやお正月に関する物、そして今年の干支であるウサギのデータが配信されました。

そして先ほど、【コミPo! 応援隊3Dアイテム Vol. 2】『冬・バレンタインセット』がダウンロードできるようになりました。その名も「冬・バレンタインセット」です。今回追加されたデータはこちら。

応援隊3D追加アイテム第2弾1応援隊3D追加アイテム第2弾2

また、今回から追加方法がより分かりやすくなりました。応援隊のページからコンテンツをダウンロードし、プログラムを起動すると最初にこの画面が出てきます。

コミPo! 応援隊3Dアイテムセットアップウインドウ専用ページに書いてあるライセンスキーをココに貼り付けてOKを押せば、そのまま3Dアイテムが追加された状態でコミPo! が起動するようになっています。

先日のVer.1.20.02へのアップデートで人気の「ネコ」が追加されましたが、今回の追加データではそのネコにもバリエーションが加わることになります。

コミPo! 応援隊特設ページへのアクセス方法はユーザー登録時に送られてくるメールに記載されています。もし、登録時のメールをなくしてしまった、という場合はヘルプメニューから「ユーザー登録と変更」を選択して下さい。登録時の名前とメールアドレスが入力された状態でウインドウが開くので、そのままOKを押せばユーザー登録メールが再送されます。お試し下さい。

【中の人】

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ: , , , ,