「拡大」と「ズームイン」の違い

3Dキャラクターの大きさを変える場合、赤枠の縁をドラッグして拡大している方が多いんじゃないかなと思います。

赤枠そう、ここです、ここ。

ここをドラッグするとキャラクターは大きくなるのですが、大きくしすぎるとキャラクターの輪郭線がぼやけたり、荒れるのが目立つようになってきます。画像を拡大すると全体的にぼやけるのと同じですね。

でも、マンガの中で「キャラクターのアップ」というのは欠かせません。せっかくのアップがぼやけた画像では迫力も半減です。

そこで活用したい機能が、「ズームイン・ズームアウト」の機能です。

メニューバーズームイン・ズームアウトの機能はメニューバーのここにあります。また、3Dハンドル(3Dキャラクター選択時に表示されている○と□)上でマウスのホイールボタンを押しながら上下にマウスを動かすことでもズームイン・ズームアウトができます。

実際に拡大した画像とズームインした画像を比較してみましょう。まずオリジナルの画像がこちら。

オリジナルの画像この画像を拡大してみます。めいっぱい拡大した画像がこちら。

拡大機能大きく表示されましたが、髪の毛の輪郭などがちょっと荒くなってしまっています。

次に、ズームインしてみた場合の画像。

ズームイン先ほどの拡大画像よりも寄っているにもかかわらず、髪の毛や目元の輪郭線は滑らかです。

「画質にこんな差があるなら、拡大は全部ズームインでいいじゃないか」という話になりそうですが、実は拡大とズームインとは似て非なる物だったりします。

拡大・縮小機能は「表示されている物をそのまま拡大・縮小する機能」です。表示されている3Dキャラクターがそのまま大きくなったり小さくなったりします。

ズームイン・ズームアウトは「カメラの光学ズームと同じ原理で寄ったり離れたりする機能」です。この場合焦点距離の関係で画角が微妙に変化します。

別のサンプルをご覧下さい。左が「拡大」機能で拡大したもの、右が「ズームイン」機能で拡大したものです。ほぼ同じサイズになるように調整しています。

比較画像この画像2枚を重ねて見ましょう。分かりやすいように拡大の方を青っぽく、ズームインの方を赤っぽく加工しています。こみぽちゃんの左目を基準に重ねています。

重ねて比較おわかりいただけたでしょうか?手の位置や髪の毛の位置が微妙に変化しています。ほんとに微妙なので作画に影響するケースはほとんどないとは思いますが……。

ちなみに、この差をうまく使えば「アップの絵に迫力をつける」事ができます。左は「全身表示のアングルを選んでからズームイン」したもの、右側は「顔のアップの画像からズームアウト」したものです。

カメラアングル

迫力がちょっと違いますよね。効果線や描き文字と組み合わせてこの辺をうまく使うと、アップの絵により迫力を与える事ができるようになります。

今まで拡大機能だけでズームインを使ったことがないという方、是非一度お試しいただければと思います。

【中の人】

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

冬コミではご来場ありがとうございました!

2010年12月29日から31日まで、東京ビッグサイトで行われた「コミックマーケット79」。今回はトゥールズさんのご協力で、西館アトリウムのブースにて実演販売を行いました。今回はそのレポートを掲載します。

私がビッグサイトに行ったのは30日の木曜日。コミケに行くこと自体が数年ぶりだったのですが、やはり人の波は相変わらずすごいですね。8時ちょっと前にりんかい線の国際展示場駅に着いた時点で、とにかく人、人、人……。駅の近くのパナソニックセンター前には、すでに一般入場の長い列ができていました。

サークル・企業入場口への長い列はゆっくりと歩みを進めます。ビッグサイトへは普段の倍以上の時間がかかってしまいました。ゆりかもめの線路をくぐるとその全貌を表す西の会議棟は、相変わらずロボに変形するんじゃないかと言わんばかりの大迫力です。ビッグサイト入場後は西館のアトリウムに向けて歩みを進めます。詳しい場所を聞いていなかったのですが、西館はまだそれほど人も多くなく、すぐにブースを見つけることができました。

すでにブースにはサークルで入った方々が画材などを探しに来ています。
どちらかと言えばガムテープとかホチキスなど、持ってくるのを忘れた物を買いにきている方が多い感じでした。
中綴じホチキスなどは早々と売り切れていました。夏コミに参加される方は気をつけておいた方が良いですよ。

そんな忙しそうなサークルさんを横目に作例を

走らないさくっと。(所要時間5分)

そうこうしている間に10時の開場の時間を迎えました。わー(パチパチ)

開場後直後はちょっと落ち着いていましたが、1時間ほどたったあたりからポツリポツリと足を止める人が出始めました。ディスプレイを置いた場所がちょうど西館から東館への移動の通路脇だったこともあって、移動の途中で足を止めた、という方が多かったようです。

ブース遠景

※三角コーンで区切った向こう側に東館への移動通路があります。

時間帯によっては、一人の操作を何人かが見守る、という光景も見られました。

コミPo! 実演ひとだかりお昼過ぎには常に誰かが見ている、というくらいの大盛況。本当にありがたい限り……。・゚・(ノД`)・゚・。

ご意見やご要望を直接いただくケースもかなりありました。直接ユーザーの皆様と接する場だからこそ出てくるご意見も結構ありました。こちらは今後の製品開発の参考にさせていただきたいと思います。

ちなみに、早くも社内では「夏コミは企業ブースで出る?」なんて話が出ています。どうなるかはまだまだ未定ですが、決まったらまだご紹介しますね。

【中】

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新年明けましておめでとうございます!

皆様、新年あけましておめでとうございます。

コミPo! の発売から早半月。応援隊の追加データに収録されていたもふもふウサギで年賀状を作られている方もいらっしゃいましたが、今年はうさぎ年でございます。

十二支は古来中国から伝わった物ですが、この風習はベトナムにもあるみたいですね。ただ、ベトナムではうさぎ年ではなく「猫年」というんだとか。所変わればなんとやら、ですね。

そういえば、こみぽちゃんから年賀状代わりにコミPo! で作ったデータが届きました。こみぽちゃんに変わりましてこちらに掲載させていただきます。

あけましておめでとう

もふもふ……もふもふ……(´Д`; )

……失礼しました。

2011年もコミPo! はより楽しく、より面白いツールを目指していきます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

【中の人】

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加