コミPo! (コミポ)の画像を高画質で出力しよう

現在コミPo! はVer.1.10が最新版となっています。このバージョンから3Dレイヤーの画像を高精細で出力できるようになりました。

サンプルを見てみましょう。上が通常の画質、下が高精細のオプションをつけて出力した画像です。クリックすることで原寸表示されます。

通常画質(縮小画像)高精細画像(縮小画像)ちょっと分かりづらいですよね。
ではこみぽちゃんの顔の一部をアップで表示してみましょう。拡大率400%にしてみます。

通常画質 高精細
通常画質で400% 構成再出力で400%

口元やまぶたのあたりを見ると、高精細のオプションをつけて出力した方が滑らかになっているのがおわかりいただけるんじゃないでしょうか。

高精細オプションをつけて出力した画像は、編集中の画像と多少見た目が変化します。
また、高精細オプションはグラフィックカードのV-RAMが256MB以上ないと使用できません。

ただ、オプションでチェックを入れるだけで簡単にオンオフが切り替えられますので、一度お試しになってみてはいかがでしょうか。

ちなみにオプションの画面のココにチェックを入れるだけ使えます。

環境設定画面【中の人】

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミPo! (コミポ)無料体験版のVer.1.10を公開しました

先日Ver.1.10にバージョンアップした製品版に続き、本日無料体験版もVer.1.10にバージョンアップしました。

Ver.1.10の主な変更点はなんと言ってもポーズ変更の機能強化とレイヤーの色変更に対応したこと。

コミPo! ver1.10 サンプル1コミPo! ver1.10 サンプル2これだけで表現力が大幅に変わってきます。色相を変えることでシルエットも表現できます。

シルエットこんな感じ。黒バックに白い影、なんてこともできますね。

その他、「3Dの描画方法を切り替える」オプションが追加されました。3Dの描画がおかしい環境(輪郭線しか出ない、位置がずれる、色がおかしい)で、このオプションを指定することで症状が改善する可能性があります。

ダウンロードページはこちら。
https://www.comipo.com/evaluate/index.html

前のバージョンがうまく動かなかった、という方も是非一度お試し下さい。

【中の人】

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミPo! (コミポ)応援隊の追加データが登録できない?

※この記事は2010年12月末公開のコミPo! 応援隊3Dアイテムを追加する方法について解説しています。それ以降のコミPo! 応援隊3Dアイテムについては、インストールの最初の段階でライセンスキーを入力するよう、手順が変更されています。


先日公開しましたコミPo! 応援隊3Dアイテムはもうお試しいただけましたでしょうか。コミPo! にユーザー登録するともれなく貰えるこのアイテムには、クリスマスやお正月など年末年始向けの素材が収録されています。

この追加3Dアイテムを使うには対応したライセンスキーの入力が必要になるのですが、「登録がうまく行かない」というお話を耳にすることが多いので、ここで登録方法をおさらいしておきましょう。

まず、応援隊の専用ページから追加3Dアイテムのファイルをダウンロードします。
URL、及びログイン用のユーザー名とパスワードはユーザー登録完了時のメールに記載されています。

次に、コミPo! を起動していない状態で追加3Dアイテムのファイルをインストールします。

インストールが終わったらコミPo! を起動します。注意しないと行けないのはこの段階ではまだ追加3Dアイテムは「使えない」と言うことです。追加3Dアイテムを使う前に「ライセンスキーの入力」を行う必要があります。

まず、ヘルプ→追加データのライセンスキー入力を選びます。

追加データのライセンスキー登録

選択すると下記のウインドウが出てきます。ココに追加3Dアイテムのライセンスキーを入力します。
今回の第一弾の追加3Dアイテムのライセンスキーはダウンロードページに記載されています。

ライセンスキー登録画面入力後、登録→閉じる、と押していただき、その後コミPo! を再起動する事で追加3Dアイテムを使用することができます。まだ登録されてない方、登録がうまく行かない方、是非一度お試し下さい。

【中の人】

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加