「スナップ」機能を追加
選択中のレイヤー(複数でも可)を、その状態のまま「スナップ素材」として名前とカテゴリを指定して保存しておき、後で一覧からドラッグ&ドロップするだけで簡単に再利用できるようにする機能です。
スナップ機能の使い方
1. 以下のいずれかの操作で、現在選択中のレイヤーに対し「スナップ素材へ追加」を実行できます。
・右クリックし、コンテキストメニューの「スナップ素材へ追加」を選択
・ツールバー一段目の右端の「スナップ素材へ追加」を押す
・キーボードで 'S' キーを押す
・「ツール」メニューの「スナップ素材へ追加」を選択
2. ダイアログで「スナップ素材名」と「カテゴリ名」を指定してOKを押すと、素材リストの
「スナップ素材」タブの「ユーザースナップ」一覧に追加されます。
3.「スナップ素材」一覧から、再利用したい「スナップ素材」を編集画面へドラッグ&ドロップ
するだけで、簡単に保存時の状態を復元できます。
- 「スナップ素材」には、「プリセットスナップ」と「ユーザースナップ」があります。「プリセットスナップ」は、アップデート時などに追加され、公式に提供するスナップ素材です。ユーザーが作成したスナップ素材は「ユーザースナップ」へ追加されます。
- 「ツール」メニューの「ユーザースナップ保存先フォルダを開く」を実行すると、スナップ素材の保存先フォルダを開くことができます。
- スナップ素材は、「スナップ素材ファイル(cpsファイル)」として保存されています。このcpsファイル単独での配布も自由です(ただし使用している素材がインストールされている環境でないと正しく復元できないのでご注意ください)。
- 「ファイル」メニューの「スナップ素材ファイル読み込み」で、cpsファイルを「スナップ素材」一覧へ追加できます。また、cpsファイルをエクスプローラなどから編集画面へ直接ドラッグ&ドロップしても追加が可能です。
複数レイヤーの一括サイズ変更に対応
- 複数のレイヤーを選択している場合には、全体を囲むラバーバンドが表示され、これをドラッグすることで「見た目を変えずに、すべて一括でサイズ変更」できるようにした
- ※常に縦横比は固定になります。
コマとフキダシのサイズ変更機能を強化
- フキダシのラバーバンドを、Ctrlキーを押しながらドラッグしてサイズ変更すると、フキダシ内のテキストも一緒にサイズ変更できるようにした
※常に縦横比は固定になります。 - コマのラバーバンドを、Ctrlキーを押しながらドラッグしてサイズ変更すると、コマ内の全レイヤーも一緒にサイズ変更できるようにした
※常に縦横比は固定になります。
複数レイヤーのレイヤー順序一括変更に対応
- 複数のレイヤーを選択している場合には、一括で「手前へ」「奥へ」などのレイヤー順序変更ができるようにした
- レイヤーリストで、複数のレイヤーを選択し、まとめてドラッグ&ドロップで順序変更したり他のコマへ移動したりできるようにした
サンプルコミックの追加
- 「ファイル」メニューの「サンプルコミック」で、「コミPo! Tips!」フォルダに以下の2つを追加
- 『カキモジ調整』って?
- 『パースガイド』って?
素材の追加
「アイテム画像」に、以下の学校校舎関連のカテゴリ3つを追加し、画像を74個追加
- 「71.学校-校門」
- 「72.学校-下駄箱」
- 「73.学校-屋上」
※いずれも「スナップ素材」の「プリセットスナップ」で使用しています。
- 「アイテム画像」にカテゴリ「94.線」を追加し、直線・破線のベクターデータ10個を収録
3Dキャラクターの表情の調整
- 表情の「標準(正面向き)」と「上向き」のときの瞳の位置を一部微調整した
「ユーザー3Dデータ」機能の改良
- 半透明テクスチャを使用したユーザー3Dデータを、「パーツ変更」でキャラクターに付けた場合にも、なるべく正しい描画結果になるように改良した
- MQOファイルを「ユーザー3Dデータ読み込み」で取り込むとき、アルファ(透明)が別ファイルで指定されていた場合でも、半透明テクスチャとして反映するようにした
その他の改良と不具合修正
- フキダシ(テキストレイヤー)の入力可能最大文字数を、従来の4倍(約1000文字)に拡張
- コマ内のレイヤーを複数選択し、「コマから出す」を実行した場合に、レイヤー順序がおかしくなる不具合を修正
- コマ外のレイヤーを複数選択し、ドラッグしてコマへドロップしてコマに入れた場合に、レイヤー順序がおかしくなる不具合を修正
- 「マンガでツイート」で、画像出力範囲に「ページ全体」を指定しても「青枠線内」を出力してしまう不具合を修正