3月14日(月)の臨時休業について

コミPo! 製作委員会委員長の田中です。

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた方、そのご家族の方々には、心よりお見舞い申し上げます。

弊社(コミPo! 製作委員会 LLP、株式会社ウェブテクノロジ・コム)は、オフィスの被害は皆無でした。また、社員とその家族も、全員無事であることをお知らせいたします。

3月14日(月)は、東京電力管内で計画停電が予定されておりますが、当社オフィスのある西池袋は、停電の予定地域には入っていないようです。

ただ、計画停電に伴い、鉄道各社の運行本数・エリアなどが縮減されるため、3月14日(月)は臨時休業させていただくことといたしました。
これに伴い、コミPo! は、ユーザーサポートのメール返信にお時間をいただく場合がございます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご容赦いただければ幸いです。

最後に、被災者の皆様が一日も早く、平穏な生活が取り戻せるようお祈りしております。
また、今回の災害復興に携わっている多くの方々に、深く感謝いたします。

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ: , ,

耳キャラオンリー同人誌即売会「みみけっと」にコミPo! (コミポ)が参加します!

3月27日(日)に東京の大田区産業プラザPiOで開催される耳キャラオンリー同人誌即売会「みみけっと24」に、コミPo! 製作委員会がブースを出展する事になりました!

同人誌即売会は、読んで字の如く、同人誌や同人グッズを頒布・販売するイベントです。夏と冬に行われる「コミックマーケット(コミケ)」がその代表格ですが、こちらは俗に「オールジャンル系イベント」と呼ばれるもの。一つの会場でアニメやゲーム、小説など様々なジャンルの同人誌が頒布されます。

今回参加させていただく「みみけっと」は「オンリージャンル系イベント」と呼ばれるものです。特定のジャンルに特化した同人誌即売会で、そのジャンルは非常に多岐に渡りますが、みみけっとさんの場合は猫耳やウサ耳などの「みみキャラオンリー」のイベントと言うことになります。今回は東方Projectの藍・橙・ナズーリ、ストライクウィッチーズの各オンリーイベントも「イベント内イベント」という形で併催されます。

イベント時はコミPo! の実演販売と無料体験版CDの配布を行う予定です。当日は実際にコミPo! を触ることもできますので、是非ご来場下さい。大田区産業プラザPiOは京急蒲田駅より徒歩約3分の場所にあります。

イベント入場の際には、カタログの購入が必要となります。11:30開場で、即売会自体は15:30まで。その後、「アフターイベント」と呼ばれるじゃんけん大会などが行われ、16:30に終了となります。

みみけっとバナー詳細はみみけっとさんのホームページをご覧下さい。

【中の人】

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ: ,

「コミPo! 公式活用テクニック」アスキーメディアワークスより発売!

アスキー・メディアワークスさんからコミPo! のガイドブック「パソコンで漫画を描こう!コミPo!公式活用テクニック」が発売されました。アスキー・メディアワークスさん、ありがとうございます!

パソコンでマンガを描こう! コミPo! 公式活用テクニック 表紙

まず、第1章はコミPo! の基本操作について。コミPo! の画面構成やメニューの説明、基本的な操作を解説、最後に実践編として4コママンガをつくる、という流れになっています。

第2章ではマンガを作る前の準備や、マンガをつくるためのコツなど、コミPo! の使い方ではなく、「マンガの作り方」について紹介しています。例えば、「設定を考えよう」の項目では…

コミPo! 公式活用テクニック 設定を考えようこんな感じで、どういう設定をすれば良いのか、分かりやすく解説されています。本格的にマンガを描く、という事になるとこのへんの「土台」になる部分をしっかり作る必要があるんですね。

第3章の「コミPo! をさらに使いこなす」では、他のソフトウェアを使ってのユーザー画像の制作方法や、様々な素材の活用方法も紹介されています。巻末には漫画家浜田ブリトニーさんの描き下ろし漫画が収録されています。

「コミPo! 活用テクニック」にはCD-ROMがついていますが、これには無料体験版の他に特製の背景データ・描き文字・イラスト素材などが収録されています。ユーザー画像として読み込む事で*、より幅広い表現ができるようになります。

一つ一つファイルを指定して読み込むのが面倒な場合、まとめて画像を登録することも可能です。

ツールメニューから「ユーザー画像保存先フォルダを開く」を選ぶと、ユーザー画像が収まっているフォルダが開きますので、ここに直接ファイルをコピーすればOKです。フォルダを作れば分類することも可能です。

*ユーザー画像読み込み機能は製品版でご利用下さい。

コミPo! 公式活用テクニック CD-ROM収録素材

パソコンでマンガを描こう!コミPo! 公式活用テクニックはアスキー・メディアワークスより好評発売中です。全国の書店やネットショップなどでお求めください。

  ●第1章 コミPo! の基本操作
1-01 起動と動作画面
1-02 ページとコマ
1-03 背景
1-04 キャラクター
1-05 アイテム
1-06 フキダシ
1-07 マンプ
1-08 描き文字
1-09 効果線
1-10 ユーザー素材
1-11 画像ファイル出力
1-12 実践:4コママンガをつくろう
コラム 便利な操作/ショートカットキー一覧 

●第2章 コミPo! でマンガ入門
2-01 マンガづくりのもと
2-02 準備① 設定を考えよう
2-03 準備② ストーリーづくり
2-04 マンガづくりのルール
2-05 演出① キャラクター心理編
2-06 演出② 構図編
2-07 演出③ コマ編
2-08 演出④ 場面の演出編
2-09 1ページマンガを描いてみよう

●第3章 コミPo! をさらに使いこなす
3-01 ユーザー画像を自作・加工する
3-02 付録CD-ROMの素材を使う
3-03 スクリーントーン・フリー素材
3-04 WEBで公開する
3-05 コミPo! 様々な活用法
3-06 ベクターレイヤーを活用した作画テクニック

●第4章 ワンランク上の「コミPo!」講座
4-01 有名絵画風のイラスト(絵・いまざきいつき)
4-02 厚塗り風のゴシックなイラスト(絵・いまざきいつき)

●描き下ろし作品(「手描き漫画」と「コミPo!」の融合!?)
浜田ブリトニーの「コミPo! りたいっスー

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ: ,