アスキー・メディアワークスさんからコミPo! のガイドブック「パソコンで漫画を描こう!コミPo!公式活用テクニック」が発売されました。アスキー・メディアワークスさん、ありがとうございます!

まず、第1章はコミPo! の基本操作について。コミPo! の画面構成やメニューの説明、基本的な操作を解説、最後に実践編として4コママンガをつくる、という流れになっています。
第2章ではマンガを作る前の準備や、マンガをつくるためのコツなど、コミPo! の使い方ではなく、「マンガの作り方」について紹介しています。例えば、「設定を考えよう」の項目では…
こんな感じで、どういう設定をすれば良いのか、分かりやすく解説されています。本格的にマンガを描く、という事になるとこのへんの「土台」になる部分をしっかり作る必要があるんですね。
第3章の「コミPo! をさらに使いこなす」では、他のソフトウェアを使ってのユーザー画像の制作方法や、様々な素材の活用方法も紹介されています。巻末には漫画家浜田ブリトニーさんの描き下ろし漫画が収録されています。
「コミPo! 活用テクニック」にはCD-ROMがついていますが、これには無料体験版の他に特製の背景データ・描き文字・イラスト素材などが収録されています。ユーザー画像として読み込む事で*、より幅広い表現ができるようになります。
一つ一つファイルを指定して読み込むのが面倒な場合、まとめて画像を登録することも可能です。
ツールメニューから「ユーザー画像保存先フォルダを開く」を選ぶと、ユーザー画像が収まっているフォルダが開きますので、ここに直接ファイルをコピーすればOKです。フォルダを作れば分類することも可能です。
*ユーザー画像読み込み機能は製品版でご利用下さい。

パソコンでマンガを描こう!コミPo! 公式活用テクニックはアスキー・メディアワークスより好評発売中です。全国の書店やネットショップなどでお求めください。
|
●第1章 コミPo! の基本操作 1-01 起動と動作画面 1-02 ページとコマ 1-03 背景 1-04 キャラクター 1-05 アイテム 1-06 フキダシ 1-07 マンプ 1-08 描き文字 1-09 効果線 1-10 ユーザー素材 1-11 画像ファイル出力 1-12 実践:4コママンガをつくろう コラム 便利な操作/ショートカットキー一覧
●第2章 コミPo! でマンガ入門 2-01 マンガづくりのもと 2-02 準備① 設定を考えよう 2-03 準備② ストーリーづくり 2-04 マンガづくりのルール 2-05 演出① キャラクター心理編 2-06 演出② 構図編 2-07 演出③ コマ編 2-08 演出④ 場面の演出編 2-09 1ページマンガを描いてみよう
●第3章 コミPo! をさらに使いこなす 3-01 ユーザー画像を自作・加工する 3-02 付録CD-ROMの素材を使う 3-03 スクリーントーン・フリー素材 3-04 WEBで公開する 3-05 コミPo! 様々な活用法 3-06 ベクターレイヤーを活用した作画テクニック
●第4章 ワンランク上の「コミPo!」講座 4-01 有名絵画風のイラスト(絵・いまざきいつき) 4-02 厚塗り風のゴシックなイラスト(絵・いまざきいつき)
●描き下ろし作品(「手描き漫画」と「コミPo!」の融合!?) 浜田ブリトニーの「コミPo! りたいっスー♥」
|