コミPo! (コミポ)トークライブイベント開催!

昨年末、コミPo! の発売直後に東京カルチャーカルチャーで行われたトークライブ。発売直後という事もあり、年末にもかかわらず大盛況に終わったのですが、その熱もさめやらない間に次のトークライブイベントが決定しました。

前回のイベントはどちらかと言えばコミPo! の使い方や、「こんな事ができますよ」といったご紹介を行う部分が多かったのですが、今回は開発の裏話やここだけの話など、トークが中心(らしい)です。

なお、出演陣は田中圭一委員長を始め、開発に携わった方々が勢揃い。公式ページの作例ページで「よ~せ~とあたし」をご紹介しているアニメーターのいまざきいつきさんもゲストとして登場します。3月開催とちょっと先のお話ですが、是非チェックしてみて下さいね。

誰でもポッとマンガがつくれちゃうソフト『コミPo!』製作者にウラ話を聞いちゃおう!

日時:2011年3月10日(木)
場所:新宿ロフトプラスワン
開場:18:00
開演:19:00

出演
田中圭一(「コミPo!」企画&プロデューサー、漫画家)
小野知之(「コミPo!」開発ディレクター)
西海圭祐(「コミPo!」キャラクターモデリング、フリーデザイナー)
カントク(「コミPo!」キャラクターデザイン、イラストレーター)

ゲスト
いまざきいつき(アニメーター)

司会
浦嶋嶺至(漫画家)

チケット
前売 1,500円 / 当日 1,800円(飲食別)
前売チケットはローソンチケットにて1月21日(金)より発売開始
【Lコード:36364】

【2011年1月21日追記】
会場のキャパシティがどれくらいなのか?というお問い合わせをいただきました。スタンディングかどうかで変わるようですが、150~170人くらいのキャパシティがあるとのことです。

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

絵:田中圭一

先日、コミPo! 製作委員長の田中さんが、山のように色紙を抱え込んできました。とある所でキャンペーンに使う色紙だそうで、自宅でサインを書いてきたんだそうです。

ただ、漫画家が色紙に書くサインですから、当然サインよりも大きく「絵」が描いてあるわけです。たとえばこんな感じで。

田中圭一の自画像?これは自画像ですね。でも、田中さんがスーツ着ている姿なんて、ツチノコを発見するくらい難しいような気が。

とにかく、描きも描いたり全部で20枚。

全部で20枚ん?なんか右上に気になるキャラクターが…

こみぽちゃん(作:田中圭一)この髪の結び方は紛れもなく、こみぽちゃん!

ちなみに「絵:田中圭一」のこみぽちゃんは超が付くほどのレアキャラクター。本人に聞いたところ「多分漫画家人生で数枚しか描いていない」ということです。気になるこみぽちゃん色紙の枚数は20枚中5枚。とあるお店での購入特典になるとかならないとか。

【中の人】

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミPo! (コミポ)でバナーを作ってみた

まったく絵を描かなくてもマンガが作れる、というのが売りのコミPo!。実際、ブログやTwitterで発表されている作品はマンガ作品が中心となっています。しかし、プロモーション動画でもちらっと触れているように、ブログや小説の挿絵など、コミPo! は使い方次第で非常に便利に使えるツールです。

今回はコミPo! を使って公式ブログのバナーを作成してみました。

まず、コミPo! を起動し、白紙のページを作成し、適当なコマを一つ作ります。これがバナーの土台になる部分です。今回は200×40のバナーを作成してみます。

バナー製作その1

このままだと枠線が太すぎるので、レイヤープロパティの「線幅」を変更します。今回は枠線無しのバナーを作成するので「0」に指定してもいいのですが、作業中にどこで画像が断ち切られるのかが分かりづらいので完成するまではとりあえず「1」に設定しておきます。

上記の枠はコミPo! の中ではあくまで「コマ」の扱いですので、背景素材やキャラクターをドラッグ&ドロップすればこの中にきちんと収まるようになっています。例えば3Dキャラクターのこみぽちゃんをドラッグ&ドロップし、大きさを調整すると……

バナー製作その2

このようにコマの中に収まるように配置されます。
キャラクターを配置したら、背景画像とアイテム画像をドラッグ&ドロップして彩りをつけます。こみぽちゃんは「ピンク色」の印象が強いので、ピンク色の背景を使う事にします。アイテム画像はキラキラを選択。

バナー製作その3

背景が決まったら文字を入れます。今回はコミPo! のロゴと「公式ブログ」という文字を入れます。
文字にはフチドリをつけられるので目立つようにもできますが、今回はピンク色の文字に白とピンクの二重のフチドリをつけてみたいと思います。
このようにピンク色の大きめのフチドリをした文字レイヤーと、白い小さめのフチドリをしたレイヤーを用意します。

バナー製作その4

この二つの文字レイヤーを白いフチドリの文字の方が上に来るように重ね合わせます。するとこのように、二重のフチドリがされているように見えます。

バナー製作その5

文字ができたらコミPo! のロゴを入れて……

バナー製作その6

最後、コマの枠線の数値を「0」にします。
(2011年1月20日追記:コマの枠線の数値を「0」にする機能はVer.1.20にて実装予定です。Ver.1.10では枠線の数値はの最小値は「1」となります)

バナー製作その7

最後に、ファイル→画像ファイル出力から「編集画面サイズ」で出力して、別途画像加工のソフトで切り出せば完成です。

別のソフトで加工する必要はあるものの、ゼロからバナーを作るのと違って背景素材やアイテム画像もかなりの数ありますし、ユーザー画像にフィルタをかけて使うなどできるため、作成の手間は大幅に削減されます。また、当然フキダシや集中線などの漫画的表現もできます。

また、3Dキャラクターは簡単にモデル変更ができますから、違うキャラクターのバージョンのバナーを複数作る場合にも重宝します。今回のバナー作成ではこみぽちゃんバージョンとかなめちゃんバージョンの2つを作りましたが、所要時間は二つ合わせても十数分でした。

ちなみに作成したバナーは下記の二つ。お好きな方を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選んでダウンロードしてお使い下さい。リンク先はブログのトップである「https://www.comipo.com/blog/」へお願いします。

コミPo! 公式ブログバナー こみぽちゃんバージョンコミPo! 公式ブログバナー かなめちゃんバージョン【中の人】

コミPo! の無料体験版はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加